京都

【石清水八幡宮】美しい自然と山の神様

【石清水八幡宮】美しい自然と山の神様

私たち、京都の地元の人々から「やわたのはちまんさん」と呼ばれ親しまれている石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)。

京都府南部の八幡(やわた)市に位置し、大分県の宇佐神宮・福岡県の筥崎宮(もしくは神奈川県の鶴岡八幡宮)と共に日本三大八幡宮のひとつに数えられます。歴代朝廷や武家からの崇敬も篤く、境内には様々な歴史がちりばめられています。

石清水八幡宮は大阪府に隣接する京都府八幡市、男山にある神社。木津川・宇治川・桂川が合流する場所の南側に位置しています。

「あかね」や「こがね」などの和風で、新しいピカピカの京阪電車のケーブルカーに乗って、景色を見ながら男山の山上へ向かいます。
開運厄除、心願成就、学業成就、勝運などの御利益がある石清水八幡宮は、パワースポットとしても人気があります。

本殿をはじめ多くの国宝や重要文化財、ぜひチェックしておきたい観光ポイントを厳選してご紹介。

駐車場、最寄り駅からのアクセス、御朱印やお守りなど特徴的な授与品にも注目です!

石清水八幡宮の勅祭とは?

日本に40000社以上ある八幡宮のなかで、「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」は日本三大八幡宮の1つに数えられる官幣大社です。本社10棟、附棟札3枚が国宝に指定されているほか、摂社若宮社本殿や石清水八幡宮五輪塔など、重要文化財も多数有しています。

歴代朝廷との関係が深かったことから、毎年9月15日に「石清水祭」と呼ばれる「勅祭(ちょくさい)」を開催。

天皇の使者である勅使を派遣して行われる勅祭は、日本国内の数ある神社の中でも珍しいお祭りです。

歴代朝廷との関係が深かった石清水八幡宮。その社格の高さを示すのが、毎年9月15日の真夜中に行われる勅祭(ちょくさい)「石清水祭」です。勅祭とは、天皇の使者である勅使が派遣されて行われる、とても貴重なお祭りのこと。実は勅祭が行われるのは、全国約8万の神社の中でも僅か16社だけで、石清水祭は、葵祭(賀茂祭)、奈良・春日大社の春日祭とともに三大勅祭のひとつとされています。

さらに驚くべきは“真夜中”という開始時間。午前2時に神事が始まり、午前3時に社殿から約500人のお供を連れた御鳳輦(ごほうれん、神輿のこと)3基が山麓へと下りていきます。松明や提灯の灯りが揺れる中、歩く様子は「動く古典」と称されるほど幽玄なもの。御朱印帳にも幻想的な行列が描かれています。

石清水八幡宮のある山がご神体~表参道と裏参道~

石清水八幡宮が位置するのは、木津川・宇治川・桂川の三川合流地点の南にある男山。山全体を境内としていて、社殿は山上に鎮座しています。

参拝には2つの方法があり、ひとつは「八幡市駅」から一気に登ることができるケーブルカー(所要時間約3分)を利用する方法。

もうひとつは、シンプルに徒歩です! 男山の標高は約120メートルあり、30分ほどかけて3つの鳥居をくぐって社殿に向かいます。

神主さんに確認したところところ急な勾配の裏参道と、比較的緩やかながかなり上り坂が続くので、今回はまずケーブルカーで山上に向かい、お参りをしてから徒歩で下るルートをご紹介します♪

ケーブルカーの時刻表は各時間15分置きです!

京阪電車八幡駅から、南側を向くとケーブルカーの駅が見えます。

男山ケーブル「男山山上駅」から徒歩3分ほどです。青空に映える朱塗りの社殿は、2016年に国宝に指定されました! 創建は、貞観元年(859年)。

清和天皇の命により平安京の裏鬼門(南西の方角)を守護する神社として八幡大神を男山に祀り、社殿を建立したのが始まりとされています。

創建以来、何度か再建を繰り返し、現在の社殿は寛永11年(1634年)に徳川3代将軍・家光が修造。内殿と外殿の前後二棟からなる「八幡(はちまん)造り」の建築様式としては、現存する社殿の中で最大最古です。

清和天皇は源氏一門の祖。八幡大神は源氏一門の氏神とされ、また武神でもあったことから多くの武将に崇敬されました。名だたる戦国武将もお参りに訪れていて、織田信長が寄進したと伝わる「黄金の雨樋(あまどい)」も遺されています。

最後にご紹介するのは、かの有名な発明家・エジソンです。京阪電車の八幡駅のロータリーにはエジソン通りという通りがあります。

実は石清水八幡宮と深いつながりがあり、エジソンが発明した白熱電球には、男山周辺に生えていた真竹が使われていたそうなのです!
境内には記念碑もあって、2月には生誕祭が行われています。授与所では、学業成就・合格祈願の竹製絵馬もいただけます。

こんな世の中、エジソンのようにきらりと光るひらめきが大切ですよね!

★京都駅からの主なアクセス方法★

近鉄京都線に乗車し、「丹波橋駅」で京阪本線に乗り換え、「八幡市駅」下車。男山ケーブルに乗り換え、「男山山上駅」下車。徒歩約3分で社殿到着。

■石清水八幡宮

ホームぺージ→【公式ホームページ】http://www.iwashimizu.or.jp/

【参拝時間】6:00~18:00、授与所8:30~18:00 ※時季により変動あり
昇殿参拝 11:00~、14:00~(神職さんによる案内付、祭典行事などにより時間の変動あり。1/1~2/3は休止)
【参拝料】境内無料、昇殿参拝1,000円
【電話】075-981-3001
【アクセス】京阪男山ケーブル「男山山上駅」から山道を5分くらい歩きます。

おけいはんの文化

八幡市や枚方市のお京阪が人々の生活に溶け込んでますよね。
くずはモールでは先日、京阪の博覧会が行われていました!!

これはくずはモールの中の博物館です。

是非!皆様のお仕事を取材させてください!ブログ記事書きます!

  • この記事を書いた人

daisuke

国内外の旅行やグルメ好きの編集部の日常です。日本各地の秘境の美しさやお役立ち情報、そして絶品グルメを紹介! 編集長のだいすけは、Webマーケター・ブロガー・ドラマーです。 趣味はバンド・海釣り・どんこ釣りです。

-京都
-, , , , , , , , ,