グルメ

「十四代」や「風の森」など中田英寿氏が厳選した日本酒のサービスが開始

酒飲みに希望の光。「十四代」や「風の森」など中田英寿氏が厳選した日本酒のサービスが開始。

私は日本酒の蔵元の方々と話すこともあり、コロナウイルスの影響により「飲食店様で以前のように、お客様がおいしく日本酒を飲んで下さらないと、製造元である蔵元も運営が苦しい。」との言葉を聞いたことがあります。

私は微々たる行動として関西の飲食店を救うクラウドファンディングに参加したり、日本酒を買うなど、大きな援助ができてないことに正直心苦しい思いもありました。

そんな中、日本酒や日本の文化を体現されている元サッカー選手の「中田英寿氏」のような影響力のある方が、素晴らしいサービスを開発されたことは日本人としてうれしいです。

Sakenomy - 日本酒を知り、日本を知る

日本酒情報アプリ「Sakenomy」&日本酒専門ECサイト「Sakenomy Shop」

「Sakenomy」はラベルを撮影したり、文字検索をするだけでその酒や酒蔵の情報にたどり着ける優れものの日本酒アプリです。

全国の蔵を網羅したデータベースは世界最大級といわれ、累計20万以上のダウンロードを誇ります。

(公私ともにお付き合いのある酒蔵さんもばっちり掲載されています!!)

その「Sakenomy」と連動した日本酒専門ECサイト「Sakenomy Shop」が1月28日にオープンしました。

開発したのは、中田英寿さんが代表取締役を務める「JAPAN CRAFT SAKE COMPANY」
日本酒のECサイトはいくつもありますが、データベースとの連動は実に画期的です。

「Sakenomy」のアプリに加え、なぜ中田氏は日本酒を購入できる場を新たにつくったのだろうか?

インタビューから引用させていただくと以下の中田氏の回答です。

「飲食店でおいしい日本酒に出合ったとします。家で飲みたいな、と思った時、どこで買えるのかわからない。そんな経験はないでしょうか。

日本酒の中でも地酒と呼ばれるものは、流通が限定されている場合がある。さらにホームページでオンライン販売していない酒蔵もたくさんあります。

一方、コロナ禍で飲食店が時短を余儀なくされ、売上が減った影響は酒蔵にもおよんでいます。このままでは厳しい、という蔵元の声を聞いた時、酒蔵と個人をつなぐ仕組みをつくらなくてはと思いました。
日本酒は伝統文化です。今やらなければ、コロナ後も同じリスクは残ってしまいます。蔵元が投資することなく参加できて、消費者は飲みたい日本酒を自宅に届けてもらえるプラットフォーム。

そんな両者をダイレクトに結ぶためのシステム開発を、この半年間進めてきました。」

との素晴らしいお考えです。

注目を集める「Sakenomy Shop」

このECサイトは最初70蔵が参加する形でスタート。

幻の日本酒といわれる「十四代」をはじめ、「東洋美人」、「風の森」など人気銘柄が登場します。

「Sakenomy」同様、サイト内の情報は各酒蔵が直接発信しているもの。つまり、公式情報。このサイトならではのこだわりは、製品管理にもあります。

例えばオーダーした日本酒は、酒蔵からクール便で直送されます。

「日本酒は保管温度の影響を受けやすい飲み物です。どうすれば最良の状態で自宅まで届けられるか考えた時、酒蔵から直接出荷し、クール便で運ぶのがいちばんいい。

到着後も家庭の冷蔵庫で保管しやすいよう、販売するのは720ml以下のサイズに限りました。酒蔵から直送することで、市販品だけでなく、蔵で詰めたばかりの特別な酒を出品することも可能になりました。

実際、チャレンジしたいという話も出ています!」

「Sakenomy」とリンクしている最大のメリットは、やはり膨大な情報量です。買おうとする酒の基礎情報だけではなく、どのような料理に合うのか、どんな飲み方がお薦めなのか、飲食店でも使える実用的な情報まで知ることができます。

このデータベースは、検索にも生かされています。以前は書籍でお料理とのマリアージュや地域別の郷土料理や風土に合う、酒つくりを知ることができましたがすさまじい進化でござります!!

「たとえば焼鳥が好きなら、フードペアリング検索をすると焼鳥に合う日本酒がどれなのかすぐわかります。銘柄で選ぶのではなく、料理から日本酒を探すこともできるのです。

これにより、料理店の日本酒仕入れもよりやりやすくなると思います。

また今回のECサイト立ち上げでは、蔵元に自社の日本酒に合う地元のおつまみを紹介してもらう特集も組みました。
購入先もリンクしているので、セットで味わえば家飲みがさらに楽しめるのではないでしょうか。」

スタートは70蔵だが、参加する酒蔵は毎週続々と増えていく予定です。

今後は酒販店が参加できる形も視野に入れているそうです。

「日本酒業界のためにまずは酒蔵と消費者をつなげ、最良の状態で酒を届けることが大事。いずれ、すべての酒が見つかる場所にしたい」と話す中田氏。今後の動向から目が離せません!!

是非!皆様のお仕事を取材させてください!ブログ記事書きます!

  • この記事を書いた人

daisuke

国内外の旅行やグルメ好きの編集部の日常です。日本各地の秘境の美しさやお役立ち情報、そして絶品グルメを紹介! 編集長のだいすけは、Webマーケター・ブロガー・ドラマーです。 趣味はバンド・海釣り・どんこ釣りです。

-グルメ
-, , , , , , , , , , , , , , , ,