西山天王山【大山崎町の桜】
大山崎町は桜の木が多く、また隠れた桜の名所がいくつかあり、春の桜の季節になると、暮らしの中の風景にも、桜が溶け込んできます。
春には、天下分け目の合戦の天王山の山崎の観光スポットを訪れる機会に、桜を堪能することができます。もちろん桜目当てのお花見でもぜんぜん大丈夫です。
西山天王山からのアクセスであれば、淀の背割堤の桜や淀新町の河津桜も有名です。
京都で有名なのは『木津川と宇治川を分ける「背割堤地区」』
宇治川と木津川に挟まれた堤約1.4kmにわたって、約250本の「染井吉野」が咲き誇ります。見事な並木はそうはないレベル。場所は対岸の八幡で車がないとほぼ行けないので、この評価。天王山の山中からでも見えるのでいれました。
2017年展望台のある「さくら出会い館」がオープンしました。夜はこの淀の二大桜はライトアップ無しなのと、さくら出会い館の駐車場も閉まっているので注意です。
少し距離がありますが、レンタルサイクルがJR山崎駅前で借りられます。
西山天王山駅前の小倉神社御旅所


この近くのどんちゃんの住み家の小泉川沿いの桜もきれい!!

地域の方々に自然を守られている小泉川から見上げる夜桜もおつですな。
ごみを捨てる方々もおられるので、ごみは持ち帰りましょう。
