釣り

トラフグ釣り【若狭ふぐを求めて】海釣り紀行。

トラフグ釣り【若狭ふぐを求めて】海釣り紀行。

福井県大飯郡の海にてトラフグを釣りました!!福井県の若狭湾は透明度が高く、日本海の大陥没湾となっており、複雑に入り組んだリアス式海岸です。
遠浅の海岸ですので、海水の透明度が抜群です。

若狭湾の奥には山が広がり、しばらく移動すると、山の上から海を眺めに行くこともできます。
また、福井県高浜町と京都府舞鶴市との境にそびえる山があり、その美しい山容から別名若狭富士と呼ばれています。

貫禄のあるトラフグ

福井県の「若狭ふぐ」は、標準和名「トラフグ」を指し、「越前・若狭 旬のさかな(冬)」に選定されております。

また、越前がに、越前・若狭のさばと合わせて福井のブランドトリオとも呼ばれており、越前がにや若狭ぐじ等と併せて地域団体商標にも登録されています。

福井県ではトラフグ養殖も盛んです。

昭和29年に高浜町で定置網に入ったトラフグを蓄養したことがきっかけと言われています。その後、昭和58年に高浜町内で試験的に養殖をはじめ、養殖技術の進歩とともに餌の改良などにも取り組んできました。その結果、リアス式海岸でとても潮通りの良いという若狭湾の立地条件の良さもあり、トラフグ養殖が広く普及しました。
 若狭湾という自然に近い環境で育てられたトラフグは、身は締まって歯ごたえがあり、プリプリとはじけるおいしさが味わえます。若狭ふぐ料理で有名な『ふぐの薄造り(てっさ)』や『ふぐ鍋(てっちり)』は絶品。特に皿が透けて見えるほどのてっさは、料理人の芸術品ともいえます。

北陸の雪解け水が注ぐ温度の低い海水でじっくり成長。しっかりとした肉質のなかに、旨みがぎゅっと凝縮します

福井県の嶺南地方(敦賀市、美浜町、若狭町、小浜市、高浜町)は日本最北端のトラフグ海面養殖地。

知る人ぞ知る日本屈指の生産地として有名です。嶺南地方は、雪解け水により、他地域に比べて低水温期間が3~5月頃まで続くのが大きな特徴。この低水温で育った「若狭ふぐ」の肉質は、しっかり引き締まり、旨味が凝縮されています。

是非!皆様のお仕事を取材させてください!ブログ記事書きます!

  • この記事を書いた人

daisuke

国内外の旅行やグルメ好きの編集部の日常です。日本各地の秘境の美しさやお役立ち情報、そして絶品グルメを紹介! 編集長のだいすけは、Webマーケター・ブロガー・ドラマーです。 趣味はバンド・海釣り・どんこ釣りです。

-釣り